この度、2025年7月2日付で、関係行政、市民団体、企業で構成されるふれあって流域鶴見川実行委員会より、「水マス推進サポーター」として認定されました。
当社では2009年より、環境保全を目的としたCSR活動の一環として、特定非営利活動法人 鶴見川流域ネットワーキングの協力のもと、鶴見川流域の清掃活動やノカンゾウの植栽などを実施してまいりました。こうした流域貢献活動が評価され、今回、水マス推進サポーターとして認定される運びとなりました。
「水マス推進サポーター」認定制度について
鶴見川流域では、2004年8月に鶴見川流域水協議会(国土交通省、東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・町田市・稲城市の各自治体)が策定した「鶴見川流域水マスタープラン」(通称:水マス)の普及・啓発を進めています。水マスのビジョンに沿った流域貢献活動を実施している団体・企業を、「水マス推進サポーター」として認定し、各団体・企業が行う活動を通じて、流域貢献活動に関する情報交換や相互連携を促進することを目的としています。
お知らせ一覧に戻る