就活中に明確になった職場のビジョン
理想の環境下でキャリアップを続ける
#女性活躍
#文系出身
#サーバーエンジニア
サーバーエンジニア / 2020年入社
T.N
2020年に入社しシステム管理部に配属される。入社後のOJTでスキルを習得し、社内向けのシステム構築や保守業務を担当。その2年後、システム技術部へ異動し、インフラ分野の受託開発案件に携わる。AWS認定資格を取得し、社外向け案件のプロジェクトリーダーとしても活躍中。

現在の業務内容とやりがいについて教えてください
2022年に、OJT担当だった先輩と一緒にシステム技術部へ異動しました。これまで社内向けに行っていたシステムの設計・構築および運用保守を、現在はTOPPANグループやお客さま向けに行っています。具体的な業務は、ネットワーク機器の設定やサーバー構築、クラウド環境の設計・構築、データ移行、リモート監視設計、PCの設定・キッティングなどです。社内向けからお客さま向けの提案に変わったことで、ビジネスマナーや成果物の品質の高さが求められます。多岐にわたる業務ですが、資格取得で身に付けた知識やシステム管理部での経験を活かせるため、特に苦労は感じていません。先輩たちの豊富な経験値を共有してもらえる環境が大きな支えになっていると感じています。
最近、4名体制のチームリーダーとしてお客さまのパソコンのキッティングとデータの移行作業、最終的な納品物の品質管理まで行いました。お客さまとの連携や誠意のあるコミュニケーションが必要とされるポジションを担当したことで、さらなる成長ができたと感じています。無事に終了した際には、「またよろしくお願いします」というお言葉をいただき、責任を果たせたという達成感と大きなやりがいを感じることができました。

どんな就活をしましたか?入社の決め手は?
ITに絞ることなく幅広い企業を当たるうちに次第に明確になってきたビジョンは、長期的に働けることでした。そのビジョンに沿った就職活動をしていくうちに、専門知識やスキルを身に付け、社会に貢献できるITエンジニアという職業が私の理想像として浮かび上がってきました。自分の努力次第で専門スキルを高めることができ、集中して業務を遂行できる点が自分に向いていると感じました。
当社に入社を決めた一番の理由は、堅実で真面目な社風に惹かれたからです。面接では、新卒で就職した人の半分以上は文系ということ、業界未経験の転職者も活躍していることなどを丁寧に説明してもらいました。研修制度が充実している当社なら、入社後も違和感なく働けると実感できたのも要因の一つです。当時は女性のライフプランまでは見据えていなかったのですが、産休・育休から復帰し、時短勤務でも精力的に働く先輩たちが多く、自分のビジョンに間違いはなかったと思っています。
当社はどんな会社?エピソードなどあれば教えてください
真面目で勤勉な社員が多く、その努力を全力でサポートする環境を整えている会社だと思います。スキルやキャリアアップのためのITスキル研修や自己啓発支援はその一例です。以前、プロジェクトチーム内に専門性が不足している場面がありましたが、有識者を招き学習しながら進めることができました。こうした会社全体でのバックアップ体制や職務に対する誠実な姿勢が、お客さまの信頼につながっているのは間違いありません。
当社は、ワークライフバランスを保ちながら働ける制度が充実しています。有給休暇もしっかり取得できるので、年に1度は国内や海外旅行に出かけています。また、入社当時から独身寮を利用しており、セキュリティ面や経済的なメリットを強く感じています。休みの日は同じ寮に住んでいる同僚とご飯に行くことも多いです。

就活中の学生、転職活動中の方へのメッセージ
文系出身やIT未経験の方が不安に感じていることは、新人研修やOJT研修などを通して解決していけるので心配いりません。実際に私も入社後、勉強を続けながら技術面のスキルを取得してきました。ITエンジニアの業務には、資料を作ったり会議をしたりする時間が意外に多く含まれています。そのため、文系で培った文章を書く力やコミュニケーション能力も十分活かすことができます。就活中は迷いや不安が生じるかと思いますが、自分が決めたビジョンを大切にして後悔のない選択をしてください。活発にコミュニケーションを取りながら、共に学び、成長していきましょう。
1日の流れ
- 9:00
- チーム内の朝会でタスク確認
- 10:00
- プロジェクトの資料や計画書、設計書の作成
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- お客さまと定例案件などの打ち合わせ
- 14:00
- チームレビューの実施
- 15:00
- クラウド環境の設計・構築
- 17:00
- チーム内の夕会でタスクの進捗確認
- 18:00
- 退社
オフショット

趣味がダイビングで、沖縄の離島、プーケット島やフィリピンなどへも行きました。今年の冬休みもハワイ島へ行く予定です。

会社の保養所やリゾート施設をよく利用しています。最近では山梨へ行きました。郷土料理のほうとうが美味しかったです。
ITで、
社会を
変えていこう。