入社の決め手は?
No.1
仕事内容に興味がある
No.2
会社の規模・
福利厚生が充実
No.3
キャリアアップ
ができる
当社を知る
No.1
仕事内容に興味がある
No.2
会社の規模・
福利厚生が充実
No.3
キャリアアップ
ができる
研修での同期との再会です
新入社員研修後は同期と会う機会があまりなかったのですが、入社2年目の階層別研修で再会することができました。研修後に飲みに行き、仕事の話をする中で、同期の成長を目の当たりにし、私も負けてはいられないと感じました。
(2022年入社)
大きなミスをした時にフォローしてもらったこと
入社1年目に大きなミスをしてしまったことがありましたが、周囲の上司や先輩にサポートしてもらい、幸いにも大きな影響はありませんでした。不測の事態に冷静に対応する先輩たちの姿を見て、私も将来はそうなりたいと思いました。
(2023年入社)
研修をきっかけに自信が持てました
あまり話すのが得意ではなかった私ですが、新入社員研修でコミュニケーションの取り方を実践を交えながら深く学ぶことができ、コミュニケーションに対して自信を持てるようになりました。
(2024年入社)
突然の小人数での業務対応の思い出です
チームの同僚が急に休むことになり、少人数で業務をこなさなければならなかったときは緊張感がありました。その日を無事に終えたときの達成感は忘れられません。
(2023年入社)
能動的に動くことです
周囲を常に観察し、自分ができることを探すなど、能動的に行動することを心がけています。また、たとえ簡単なことであっても分からないことをそのままにせず、質問をし、メモを取ることで知識を増やすよう努めています。
(2024年入社)
自分の仕事がどのように役に立っているかを考えることです
社会には多くの仕事があり、誰かがその仕事を担ってくれるおかげで私たちの生活は成り立っています。一見すると小さな作業に思えることも、実は誰かの役に立っていると考え、やりがいを感じながら取り組むようにしています。
(2024年入社)
仕事に対して疑問や興味を持つことです
指示された仕事をただこなすだけでは、モチベーションやスキルは向上しません。日々の業務に対して「なぜ?」や「どうして?」と疑問や興味を持つことで、自分自身の成長につなげています。
(2024年入社)
体調管理です
社会人にとって、心身の健康が何よりも大切です。ストレスは同僚との食事やスポーツジムなどで上手に発散し、コントロールすることを意識しています。また、身体的にも無理をしないよう心がけています。
(2024年入社)
TOPPANのグループ会社で
安定している
成長
何事にも
チャレンジ
できる
これからも飛躍していく会社
ITで、
社会を
変えていこう。