ENTRY

資格を取得しサーバーエンジニアへ転身
企業の情報資産を守る使命を全う

#挑戦

#サーバーエンジニア

#システム運用エンジニア

サーバーエンジニア / 2008年入社

M.T

2008年入社。4年間ほど社会インフラ企業のシステムオペレーター業務に従事。その間にサーバーエンジニアを目指して資格取得にチャレンジする。資格取得をしたこととサーバーエンジニアの増員要請のタイミングが重なり、オープン系サーバーの運用チームに異動。現在はチームリーダーとしてセキュリティ関連システムの維持管理を任されている。

現在の業務内容とやりがいについて教えてください

セキュリティ関連システムの構築から維持管理、セキュリティアラートの対応などが現在の部署の主な業務です。ウイルスを検知した際の初動のチェック、ユーザーの緊急受付窓口として電話フォローの対応もします。お客さまから届く問い合わせや依頼に対して、10名のメンバーを適材適所へアサインをするのがリーダーの役割です。そのために、各メンバーの日々のタスク管理だけでなくリソース状況も把握しておかなければなりません。業務の特性上、華やかさはあまりありませんが、社会インフラを支えるITエンジニアとして、企業の大切なサーバーを守っていることに誇りを感じています。

昨年までの約3年間は、通常業務外で大きなプロジェクトに参加しており、難易度の高いソリューションEDR(Endpoint Detection and Response)を扱う機会に恵まれました。開発元のベンダーの方と定期的に打ち合わせを重ね実践することで攻撃手法を習得でき、セキュリティに関するシステム構築の知識の幅が広がりました。定期的にチームで勉強会を開いて共有したことで、10名のメンバーでEDRを使ったアラートの対応も回せるようになりました。このプロジェクトに参加したことで、後輩の育成にも貢献できましたし、自身の技術力も大きく向上したと感じています。

ステップアップのために取り組んでいることは?

最近は、マネジメントや部下の育成に関するスキルアップも大切だと感じています。そこで、会社が自己啓発として社員に提供しているeラーニングを活用し、チームの活性化や傾聴に関するスキルが身に付くコースを受講しました。受講後は、チームで答えを導き出す方法や相手に合わせたコミュニケーション手法などを活用しています。直近では“あゆみ寄り”というコミュニケーションコースを受講したところなので、こちらも少しずつ実践していこうと考えています。
難易度の高いソリューションにチャレンジするためには、知識や技術力の向上を怠るわけにはいきません。日々努力を重ねて、お客さまへ積極的なアピールができる実力を備えておこうと考えています。

当社に入社して良かったなと思うことは?

相手を思いやる行動ができる仲間に巡り合え、プライベートでも交流が続けられていることです。社会人として新生活を始める時はとても不安でしたが、独身寮に入ったことで大変助けられました。同じ寮に住んでいる同期とは、休日はお互いの部屋を行き来したりして寂しさを感じることなく楽しく過ごせました。入社して間もなく、私がインフルエンザにかかってしまった時には、隣の部屋の先輩がお粥やスポーツドリンクなどを届けてくれたこともありました。その先輩とは今でも交流があり、私の結婚式に来てもらったり、先輩の結婚式に出席したりと親密な交流が続いています。

当社にある「家庭も仕事も大切にする」、といった風土も良い点です。男性の育児休業取得も推奨されており、実際に私も取得しました。3度目の時は、ちょうどコロナ禍で長男と次男を保育園に預けられず、規定の期間では足りずに有給休暇も利用しなければなりませんでした。かなり迷惑かけたと思いますが、上司から「今は家庭を第一に考えなさい」と励まされ、その一言に助けられたのを覚えています。

就活中の学生、転職活動中の方へのメッセージ

セキュリティの領域は、企業の重要な情報資産を守る最後の砦だと思っています。異動したてのころ、先輩から「これから、見えない敵と戦っていくんだよ」と言われ、社会インフラを支えるサーバーエンジニアとしての使命感に駆られました。突発的に発生する緊急事態に備えて、知識やスキルなどの武器を磨き、お客さまの情報資産を守り抜くミッションを、私たちと共に果たしていきませんか?当社には、IT未経験でも向上心と行動力があればしっかりステップアップできる環境が整っています。様々な職種に携われるチャンスがあり、将来のキャリアの選択肢が広いのも魅力的でしょう。もし、キャリアチェンジをしたいと感じたときにはご相談ください。資格取得をはじめとする様々なアドバイスもいたします。まずは、一緒に働きましょう!

1日の流れ

9:00
メールチェックと朝会ミーティング
10:00
プロジェクトの打ち合わせ
11:00
メンバーのタスク管理
12:00
お昼休憩
13:00
プロジェクトの資料作成
15:00
ベンダーと打ち合わせ
16:00
作業の終了報告書の作成
17:00
進捗確認とメールチェック
18:00
退社

オフショット

週末は、3人の息子たちのスケートボードやサッカー教室の付き添いで追われています。スケートボードは息子たちの方が上手いので、私が教えてもらっています。

私や妻の友人、息子たちの友人家族を自宅に招いてBBQをよくやります。
焦がさないよう、真剣に焼いています(笑)

社員インタビュー一覧に戻る

Entry

会社説明会開催情報や採用イベント、選考について随時ご案内いたします。

ITで、
社会を
変えていこう。