実践的なマネジメントにも挑み
チームの技術力UPに向けて邁進中
#アプリケーションエンジニア
#マネジメント
マネージャー・アプリケーションエンジニア / 2012年入社
I.N
2012年11月に入社。6年ほどお客さまのシステム部門でPCサポートとシステム管理業務に従事。その間に、情報処理安全確保支援士、データベーススペシャリスト、AWS認定資格などを取得。その後社内異動を経て、お客さまの業務アプリ開発やサーバー構築管理などに携わる。2024年からは、マネージャーとして新たなキャリアのスタートを切る。

現在の業務内容とやりがいについて教えてください
現在は13名の部署のマネージャーとして、インフラ管理チームとシステム開発チームの2チームを統括しています。インフラ管理チームの主な業務は、何千台とある端末、ノートパソコン、タブレットの設定・管理やサーバーの構築・管理などです。私の役割はそのメンバーたちのマネジメント。メンバーは4拠点に分かれて常駐しているため、顔が見えないところは少し心配ではありますが、会社のチャットツールなどでコミュニケーション不足の解消に努めています。
システム開発チームは、データ連携処理開発、業務アプリケーション開発、WEBアプリケーション開発など、幅広い技術領域をカバーしています。メンバー自身の知識を活かした技術選定ができるので、開発の面白さを感じることも多いはずです。ただ、私の経験値で案件に合わないと判断した場合は、話し合いで違う手法を見つけていきます。マネージャーとしてだけでなく、開発者としてチームに加われ、メンバーの技術力の向上にも貢献できることにやりがいを感じています。これからも自身の技術力をさらに高めて、より実践的なチームマネジメントができるよう邁進していきたいです。

これまで経験してきたキャリアを教えてください
入社当初の6年間は、お客さま企業のシステム部門でPCサポートとシステム管理業務を担当し、システム運用保守の基礎とユーザー視点でのシステム改善の重要性を学びました。同時に、社内のITスキル研修を積極的に活用して開発スキルの習得に励み、情報処理安全確保支援士やデータベーススペシャリスト、AWS認定などの資格を取得。自ら上司や人事にアピールし、希望していたアプリケーションエンジニアへとキャリアチェンジすることができました。
その後は、お客さまの業務アプリ開発とサーバー構築管理を担当。C#やJava、Python、React、PHPなどを使用したアプリ開発に携わり、要件定義から設計、開発、リリースまでを経験しました。資格勉強を通じてベースの知識が付いていたため、一連のプロセスを実施しやすい場面が多かったように感じます。また、技術力だけでなく、プロジェクトマネジメントのスキルも身に付けることができました。今後もITの技術力を上げていき、新しい取り組みも実施していくつもりです。

当社はどんな会社?エピソードなどあれば教えてください
社員の成長をサポートする様々な制度が充実しており、社員のニーズに合わせてどんどん進化させているのも凄い点だと思います。自己啓発の一環であるeラーニングは会社貸与のスマートフォンでも受講でき、私自身も通勤時間などで学習しています。
習得した知識やスキルを活かし、希望の職種や職場に異動する機会を設けているのも魅力的だと思います。当社には以前から、やる気のある社員にやりたい仕事を与える風土がありました。私はPCサポートを担当していた頃から、お客さまの開発サポートにも対応し、会社へアピールしてキャリアチェンジを実現しました。今では、社員が自分の能力を開発し、会社でのキャリアプラン形成をサポートするための制度として「自己申告制度」や「キャリアカウンセリング窓口」が設けられ、ますます希望が叶うチャンスは広がっています。
就活中の学生、転職活動中の方へのメッセージ
IT業界は技術の進化が早く、常に新しい知識とスキルが求められる分野ですから、仕事をしながらも学習は続けていかなければなりません。ITエンジニアを目指すのであれば、進化する技術を習得しようとする熱意は必要です。
当社では、充実した教育制度や身に付けたスキルを実践できる環境を常に提供しています。皆さんの可能性を全力で応援し、最大限に引き出す環境がここにはありますから、情熱をもって挑んでください。技術者としての成長を目指したい方、新しいことにチャレンジしたい方、熱い開発者談義に花を咲かせ、たくさんのディスカッションを楽しみながら、ともに成長していきませんか。そんな時間を一緒に過ごせる日を楽しみにしています。
1日の流れ
- 8:30
- メールチェックや朝会
- 9:30
- 開発チームとの打ち合わせ
- 10:30
- プログラミング業務
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- プログラミング業務
- 15:00
- インフラ管理チームとの打ち合わせ
- 16:00
- 面談の準備
- 17:00
- 翌日のタスク確認
- 18:00
- 退社
オフショット

週末は5歳になる娘と過ごしています。公園やショッピングセンターに行ったり、先日はディズニーランドで童心に帰って楽しんできました。

資格取得の勉強はオンとオフの隙間時間を使って行っていました。集中力を高めるのには図書館がお勧めです。
ITで、
社会を
変えていこう。