ENTRY

自分らしい働き方を続けて
後輩たちのロールモデルとなりたい

#女性活躍

#育休復帰

#マネジメント

事務企画 / 2008年入社

I.N

IT業界を目指し入社、3年ほどお客さまのデータセンターでシステム運用業務に携わる。その後人事部へ異動、7年ほど採用業務に従事。現在は総務部へ異動し、社内報の企画・制作や社内イベントの企画・運営、健康経営推進など多様な業務に従事。2021年産休・育休を取得、2022年に育児休業から復帰し仕事と育児の両立に奮闘中。

現在の業務内容とやりがいについて教えてください

総務の仕事は、組織全体の円滑な運営を支えることだと考えています。これは、環境は違えど、システム運用業務と通じるところがあるかもしれません。業務は多岐にわたり対応は大変ですが、社員の皆さんが働きやすい会社であるよう、健康経営など時代に合わせた施策にも力を入れています。現在担当している社内報の制作や社内イベントの企画運営は、ゼロから新しいものを作り出す業務であるため、生みの苦しさもありますが、チームで意見を出し合い満足いく成果物ができあがれば、次へのモチベーションにもつながります。
 
最近では、社内プロジェクトにもいくつか参加しています。その中の一つに、社内DX推進の一環として取り組んでいる業務効率化プロジェクトがあります。システム移行や社内ポータルサイトリニューアルに合わせて活用策を考えたりしていますが、社員が快適に働ける環境づくりに貢献できるのは大きなやりがいです。

当社に入社して良かったなと思うことは?

サポート体制や福利厚生が充実している点です。技術研修室でのITスキル研修に参加してスキルを高めたり、資格取得のためにe-ラーニングや通信教育を活用すれば、それぞれが目指すキャリアアップを実現できると思います。

最近は女性活躍推進の一環として、仕事と育児の両立を支援する環境作りも進められています。私自身も産休・育休を合わせて1年ほど取得しましたが、その間、緊急な対応を求められることもなく安心して育児に専念できました。育休中に新しい業務システムの導入などもあり、復帰後は戸惑うこともありましたが、周囲のフォローに助けられ徐々にペースを取り戻していきました。時短勤務にも慣れて、優先順位を意識するようになってからは、以前より業務効率がアップしています。当社では、男性も女性も子どもが小学校4年生を修了するまで時短勤務が可能ですし、子どもの看護のための休暇制度もあります。育児をしながらでも、周囲のサポートを受けながら仕事ができるため、キャリアにブレーキをかけずに働くことができています。

当社はどんな会社?エピソードなどあれば教えてください

新しいことに積極的にチャレンジをしていく会社だと思います。
例えば、社内DX推進による業務の効率化、健康企業宣言、ウェルビーイングなどへの取り組みも、時代の変化に合わせて積極的に取り組んでいます。最近では、現場社員と本社の橋渡し的な役割を担う組織が新設され、社内の風通しをさらに良くするために活動しています。社員が今よりもっと働きやすいと感じる環境を創りだすためにこのような組織を新設する当社の姿勢は、社員を大切にしていることを示していると思います。

就活中の学生、転職活動中の方へのメッセージ

未経験でITエンジニアとしてスタートし、人事、総務へとキャリアチェンジしましたが、どの現場の先輩も気さくで、質問には積極的に応えてくれました。成長したいという意欲を持ってチャレンジしていけば、いくらでも成長できる会社だと思います。
現在、時短勤務をしながら子育てと仕事の両立に努める一方で、管理職への昇格試験にもチャレンジしています。当社には様々なサポート制度が充実しているだけでなく、頑張りを応援し、多様な人財が管理職として活躍できる環境が整っています。このような環境を存分に活かし、積極的にコミュニケーションを取り、能動的に行動できるポジティブなメンバーと共に、より良い職場の未来を築いていくのがこの先の目標です。
ご縁があり入社された後、新人研修を受ける際の会場には私もいるはずです。ぜひ、気軽にお声かけください!

1日の流れ

9:00
メールチェックと返信作業
10:00
プロジェクトの打ち合わせ
11:00
社内報の企画書作成、原稿のチェック
12:00
お昼休憩
13:00
グループミーティングで進捗確認
14:00
イベント会社との打ち合わせ
15:00
資料作成
17:00
退社 ※時短勤務

オフショット

休日は家族で出掛けることが多く、キャンプやお祭り、水族館などによく行っています。子供に喜んでほしくてついお財布の紐も緩みがちです(笑)

定期的に同期会が開かれるので参加しています。プライベートの話はもちろん、仕事の話や相談もできる頼りになる同期です!

社員インタビュー一覧に戻る

Entry

会社説明会開催情報や採用イベント、選考について随時ご案内いたします。

ITで、
社会を
変えていこう。